自己超越

あらゆる気晴らしに絶望したら究極を追い求める

人生は短いようで長い

人生は短いようで長いものです。何かを達成したらあとは静かに暮らしていきたい、、こう思う人も少なくはないはず。もしくは老後はゆっくり夫婦で静かに暮らしたい、、こんな細やかな夢を持つのも自由です。アウトドア、ガーデニング、自家栽培、観光、旅行、韓流映画、ネットフリックス、孫の面倒、、世の中にはあらゆる暇潰しのアイテムが何千と揃っています。ですがそれに絶望的に飽きる時期がきます、何をやっても絶望的につまらなくなる時期がくるのです。

自己実現を目指してみる

自分が好きなことで世の中の役に立てたら、、、これはなかなか難しいチャレンジです。ですが3年から10年もあればこれも達成できてしまうでしょう。毎日コツコツ自身の技術を高めて行けばどこかしらで世の中に必要とされる技術まで昇華されます。そうしたら次は何をすればいいのか?また3年から10年かけて新しいことをスタートするのか?もしもその熱意が失せてしまったら、、、、そんな時は究極を追い求めてはいかがでしょうか?この人生がなぜ飽き続ける人生なのかを解明してみてはいかがでしょうか?

ビートたけしは芸能界のトップを取り自殺を図る

ビートたけしは約30年前にバイク事故を起こしています、それから何年後かのラジオ出演時に自身であれはある意味自殺だったと明かしていました。芸能界でトップをとった後に映画に興味を持つはいいが、、恐らくそこでトップをとっても見える世界は同じだろうとある種絶望していました。彼はその後独自の死生観を映画にし海外で高い評価を受けました。ビートたけしは自己実現をかなり高いレベルで達成した後独自の自己超越にチャレンジしたのだと私は考えています。

全体にとってこの自分は退屈すぎる、、

マリオがもしも敵と戦わなかったら、、、

もしもマリオが敵と戦わなえないゲームに変更されてしまったら、、、大変退屈なゲームになります。マリオが通る道を全キャラが素通りにしていってしなえば退屈極まりないゲームになります。なぜか?マリオには戦うという機能しか用意されていないからです。マリオは歌を歌うことも、スポーツをすることも、ビジネスをすることも何もできません、ただジャンプして走るという機能しか用意されていないのです。これは人間も同じです、全知全能の神がこの無知無能の人間ゲームをしています。もしも人間が何もしなかったら退屈なのです、神が、気づきの意識が、全体が、、、です。人間は活動してくれて初めて気づきの意識は安心します。

活動して活動して活動して、、、もうこの退屈脱却ゲームに辟易したら、、、

神、気づきの意識、全体がこの人間活動をするのは、、、何もしなければ退屈極まりないからです。人は何もしないと退屈という感情が湧きますが、、あれは確実に気づきの意識から湧いています。そしてそれを人間は自分のものにする、、、「あー退屈だ、、、」となるのです。何もしないと退屈が湧いてきますが、、、気づきの意識は、、ただ人間が何もしていない状態、、、マリオが何もゲームに参加しない状態が、、、耐えられません。人間にとってマリオが戦うしか能がないように、、、神にとって人間とは活動するしか能がないのです。ということで人間は今日も活動します。ですがもしもこの活動地獄に辟易したら、、、ゲームのネタバレを探求するゾーンに興味がでてきます。自己実現からの自己超越です。

今日も私は自己超越活動をする

神は人間を作りましたが人間は神に比べ無知無能ゆえに何もしないでいると退屈になっていきます。そこで人間に活動をさせます、人間は食べたり飲んだり寝なくては生きていけないように設定されているのはそのためです、もしも人間が太陽光を吸収でき何も食べず、寝ず、飲まずに生きていけたならば何もしないでしょう。この状態は神にとって退屈極まりない状態なのです。このブログを書いている私は、毎日ブログを書くということをすることで活動しています。活動していると神が満足しているのが分かります。何もしていないと神は退屈になり退屈という感情が湧いてきます、それをこの私は感じ取り自分のものにすると、、退屈だなーという言葉が湧いてきます。

自己超越というマズローの教え

マズローは悟っていた

私は中学生の頃にマズローの欲求五段階説を本屋で立ち読みした際に興奮したことを今でも覚えています。人間には欲求があり、この欲求に階段がある。生存欲求から始まり、所属の欲求、社会的欲求や承認欲求、最後が自己実現欲求であると。最後の階段は自分が好きなことで世の中の役に立つ、、これに痺れました。立ち読みながらも興奮したのを今でも覚えています。そして自分自身が好きな仕事で食べることが出来るようになった時に実は自己実現欲求の先に自己超越という段階があることを知りました。これは私が25歳ぐらいから研究していたテーマとガッツリ合致したのです。やはりマズローは只者でない、そう確信したものです。

自己超越という言葉は凄い

悟りとは自己超越です。素晴らしい解釈です。自己を超える、、まさに完璧な表現。多くの方は悟りを自己の究極の形であると誤解しています。悟りを完璧な自己と誤解しています。違います、悟りとは自己を超えた状態、自己から離れた状態、自己のカラクリを見破った状態のことです。マズローは人間を研究しそこまで掴んでいたのです。マズローの観察眼はまさに自己を超越しています。非常に興味深い人物です。

自己実現で人生は完璧になると信じていた

20代に仕事でストレスを抱えていた時、私は仕事さえ好きな仕事に就ければ絶対に究極の幸福状態になれると信じていました。これほど仕事がストレスフルならば仕事でストレスさえ無ければ人生は最強になると。幸福でい続けるに違いないと真剣に考えていました、ですが実際はそうではない。どんなに好きな仕事で食べれていてもやっぱりもっともっとが湧いてきます。このもっともっとはいつでもどこでも自分を襲うのです、マジか?!という心境です。ですが今はわかります、人間というこの存在をどう捉えるかで苦悩は延々に続くことを。

全存在は全存在ゆえにあらゆる世界を許可する

人間ゲームでは浮遊霊も念力も超能力もなんでもあり

全存在は全存在ゆえに人間ゲームにあらゆる可能性、多様性を持たせてくれます。輪廻転生、守護霊、憑依霊、念力、アカシックレコード、チャネリング、空中浮遊、、このゲームはゲームであることが簡単にバレてしまっては意味がないのであらゆる選択肢、可能性を作りゲームに熱中させるようにできているのです。例えばドラゴンクエストには裏面というのがあります、表面をクリアーしたらまさかの裏面の登場です。現実社会をクリアーしたらまさかのスピリチュアルな世界が登場するのも同じです。現実的欲求を満たし切った人間は、精神的欲求、次いで霊的欲求を満たすように設定されているのです。これは全て自我ゲームの不足感、欠乏感、孤独感を埋めるために設定されています。

思考を変えると新しい観念が生まれ新たなゲームが現れる

この人間ゲームを人間ゲームにし続けるための設定は思考を変えること、観念を変えることが重要になります。脳の認識を新しい知識で変えていくことで観念を変え見える世界を変えていきます。ドラゴンクエストの表面、裏面の切り替えを人間の観念を使って変えていきます。その人が思考するような世界が広がるように設定されているのです。こうして人間ゲームは永続的に続くように工夫されているのです。人間の観念書き換えは人間ゲーム継続の鍵です。

現実的欲求、精神的欲求、霊的欲求あらゆる欲を満たしても満足しないこの欲求は人間であるというトリックを見破らない限りクリアできない

マズローの欲求五段階説ではないですが生理的欲求、所属の欲求、社会的欲求、承認の欲求、自己実現欲求、自己超越欲求と、、欲求は延々と続くのがこの人間ゲームです。なぜならば自身を人間であるとい勘違いをしている限り不足感、欠乏感は延々と湧き出てくるからです。このトリックを見破らない限り我々はラットレースのように延々と走り続けていくことになるのです。自分自身がこの心身ではないという悟りを開かない限りこの苦しみは延々と続きます。こんなに努力を重ねてきたのに実はこの心身が自分ではなくてそう錯覚してきた全存在こそが自分だったという夢から覚める体験をしない限り人間ゲームの苦しみが続くのです。