至福

夢(二元)の中では至福になれない

夢の中にラブandピースはない

多くのミュージシャンがラブ&ピースについて楽曲を作りますが残念ながらこの夢の中ではそれはありません。ラブ&ピースが理想主義者の掲げるプラカードに見えてしまうのは仕方ないのです。要はこの夢物語ではこれはないのです。ではそれはどこにあるのか?それは夢から覚めた場所、ワンネス、大いなる一つがある場所です。音楽家がそれでもラブ&ピースを掲げて歌を歌う理由はそれを求める願いからです。

夢の中は不足感が湧き出る場所、そこでは平和は一時的な快楽

ではなぜ夢の中にラブ&ピースは無いのか?それは夢の中に自身がいる時、不足感、欠落感が湧き出してくるからです。夢の中では不足感がひたすらに湧いてきます。ここは夢ですから基本不足感が沸き続ける場所なのです。夢とは全存在、ワンネス、大いなる一つが表現する場所、現象化する場所、この現実社会のことです。この場所にラブ&ピースを探すのは不可能です。ワンネスが人間体験をする場所に平和はありません、なぜならば平和とはワンネスそのものだからです。

桃源郷は夢の中にはない

これは夢です。今あなたが見ている世界は紛れもなく夢です。そしてこの夢の中には桃源郷はありません。私服の場所はありません。この環境で永遠の幸福を手に入れることは絶対にできません、なぜならばこの夢はワンネスが不幸体験をするために誕生した場所だからです。絶対的幸福であるワンネスが絶対的不幸を体験するためにこの夢を創造したのです、なぜこの夢に中で絶対的幸福を得ることができるのでしょうか。そもそもの誕生、創造目的に反しています。

良い音楽を聴くと至福が溢れてくる理由

良い音楽とは無心にしてくれる音楽

良い音楽とはどのような音楽のことでしょうか?単純に説明すればそれは無心にしてくれる音楽ということになります。思考を止めその音楽に浸れる、つまり体に感覚を戻せる音楽ということになります。人間は思考に浸っている時不足感、欠乏感、孤独感に苛まされます。ワンネスがこの心身こそを自分自身と感違いするこの夢ゲームはそのシステム上不足感、欠乏感がひたすらに湧き出てきます。その欠乏感、欠落感を一時的に忘れさせてくれるのが意識を体に戻す時になります。なぜならば体とは今(ワンネス)にしか居れないからです。体を過去、未来に連れてくことはできません。現象界というこの夢は今(ワンネス)が過去、未来という時間の中に埋没したものを言います。その中に今(ワンネス)は存在しないのです。

良い音楽は今(ワンネス)に引き戻してくれるツール

良い音楽は聴覚を使って体に意識を向けます。思考から体に意識をシフトチェンジさせます。思考は時間軸にしか存在せず時間軸はこの夢物語です。体は今にしか居れず、今はこの夢物語には存在しません。ではどこにあるのか?それはワンネスにあります。この夢物語を創造する根源です。それが体がある場所です。つまり人間の体とはいつでもワンネス(至福)に戻るためのゲートです。一方思考は過去、未来にしか存在できず故にこれは夢物語に意識を集中させます。思考が意識を夢物語に居続けさせるのです。夢物語とは苦の世界です。良い音楽は苦(思考)から至福(体・ワンネス)にシフトしてくれる神のツールです。

書道、花道、茶道などは意識を体に戻すツール

良い音楽は意識を思考から体に戻してくれる最高のツールです。体に意識が集中できると思考が抜け落ち、自我が抜け落ち、無我、無心、至福に至ります。書道、花道、茶道などは書を通じて、花を通じて、お茶を通じて思考から体に意識を戻す教えです。つまりこれを行うことで至福に至る教えです。どっぷりこの夢に浸り夢中になりこの夢から覚めることを忘れた人間が唯一夢から覚めた瞬間(至福)を思い出すためのヒントです。芸術は五感を通じて感じるものです、全て思考から体に意識をシフトさせるものです。苦(自我)から至福(無我)に至るヒントです。

自分が至福を見つけるのではなく、至福が自分を見つける

幸福のジレンマ

至福とは自分がそこに至るものではありません、自分の不在、自分の欠落、無我がそこに至らせます。無我が自分を至福に至らせるのではありません、自分の欠落時こそが至福です。至福の時には自分がいないのです。ここは非常に重要なポイントになります。自分が至福に至ろうと必死に頑張っている時は至福に至れません。至る自分がいなくなった時が至福です。ですから至福が自分を見つけるという表現も正確には間違いです。一生懸命幸福になろうと自分が頑張っている時は幸福には至れないということになります。自分が至れるのは刺激としての幸福です、この刺激は明日になれば消えてなくなります。

自分の不在を意図的に作るなどありえるのか

自分の不在など意図的に作れるのか?これについては面白い事実があります、例えば朝きて歯磨きをしてシャワーを浴び、朝食を食べるという流れの中で本当に自分を意識しているのだろうか、ということです。恐らくほとんどの人は自分を意識していないはずです。自分を意識して歯磨きをしている人間はよっぽどのナルシスト、自意識過剰人間でしょう。つまり多くの方は他人との関係の中でぐらいしか自分を意識していないのです。ですがこの後付けの自分というアイデア、概念、思想が不足感、欠乏感、渇望間を煽るのです。逆にいえば人はいつでもどこでも自己の不在、無我に入れる証拠でもあります。