人間が悟りを渇望する理由

常に穏やかな人に対し人は無意識に悟りという言葉を使う

実は悟りとはその人の人格とは全く関係がない、極悪人だろうと、犯罪者だろううと、詐欺師だろうとこれが夢だと腹落ちすればそれは悟りです。悟りとは人間が悟るのではなく人間扮する神が自身の存在を思い出すことですから人間役の役柄が王様だろうと一般人だろうと、詐欺師だろうと何も関係がありません。結局は神が何に扮していたかということであり本当の私は神、大いなる一つ、ワンネスであることに何も変わりはありません。そのような中で間違いなくこれは夢だという気づきが訪れます、どう考えても夢だと。現実思っていた目の前の現象が夢だという気づきが起こります。その時人は力が抜けます。

人間でいるのは苦しい

人間とは苦しい状態です、自身を人間であると盲信しこの現実社会にどっぷり浸かっているのは苦しいものです。それは人間扮する神の嘆き、飢え、叫びです。早く神に戻りたい、、ではないですが神はこの人間活動を楽しんでいるという同時に苦しんでいるのです。苦しむのは当たり前ですしそれは承知のこと、なぜならばこの広大無辺、深淵で、偉大な存在がちっぽけな人間の体を自分と錯覚する活動ですから想像するだけで絶句します。この絶句がアーティスト、クリエイターの怒りの元になります。岡本太郎の怒りは神の怒りです。尾崎豊の怒りは神の怒りです。

神でいるのは退屈

神がなぜこの夢物語を作り遊ぶのか、こればかりは神に聞いてみないと分かりません。恐らくこのなぜ?というのは人間の視点であり神に動機は必要ないでしょう。ただそれが起こったということになります。人間が悟りに渇望し、神に渇望するのは、、自身が神であることを本質では分かっています。だからこそ窮地に立たされた時に人は本能的に神に拝みます、仏の拝みます。悟りに興味を持ちます。人間扮する神は窮地に立たされることで八方塞がりになった時に最終手段本当の自分(神)に戻ろうとします。

(Visited 4 times, 1 visits today)