なぜ辛さを耐えることが難しいのか?

辛さの根元に気付いていないから

人間というのがなぜ辛さに対して弱いのか?なぜ辛いという感情から逃げてしまうのか?なぜ辛いことを積極的に避けるのか?この大きなテーマに迫りたいと思います。辛いことを耐えれないことがなぜ悪いのか?辛いことは辛いわけでそれは人間が人間であることの証拠、これを克服することなど不可能に決まっている、、、これが大方の見方でしょう。ですが実際はそうではありません、辛いという感情は実は外部的要素は一切関係がなく人間という中から湧いてきています。辛いという感情が外部的要素に大きく依存しているならば解決方法はほぼ皆無でしょう。なぜならば人間は外部に依存しなくては生きていけないからです。ですがそうではない、、辛いという感情は人間が人間であるという事実から生まれてきているのです。この事実を理解できないからこそ人間は辛さを味わうと混乱し、フリーズし、緊張し苦しむのです。故に辛さは延々に耐えることができない人間の弱みとなるのです。根本原因を知らず意味不明だからこそ苦しいのです。

辛さに耐えるのではなく、、ただ理解する

辛いという感情が人間を混乱させ、フリーズさせ、絶望的にさせるのは辛いという感情がなぜ湧くのか?そこが意味不明だからです。意味不明だからこそ人間はこの感情を酷く警戒し緊張します。ですがこれは人間の無知からきています。辛いという感情は人間が人間であり続けるメカニズム思考から発生しており故に思考を本当の自分ではないと見破ることでこれは解消できます。このことが分からないからこそ人間はただただ混乱し取り乱し辛いという感情から逃げ続けるのです。そうではなくありのままにこの感情を観察します、ありのままにこの感情の出所を理解します、すると二次的三次的感情の波に襲われなくて済むだけでなく、その感情を観察することから無我に入り悟りに入ります。

辛い→混乱→平常に戻りたい

辛いという感情は紛れもなく不快でありそれは事実です、そしてそれは多くの場合外部的要因によってもたらされたと人は勘違いしています。だからこそ辛いが起こった時に混乱しどうしていいか分からなくなりさらにネガティブな感情、負の感情が大波のように襲ってくる、、、この大波を回避するためには思考をフル回転して逃れようとなるわけです。結果辛さは一時的には回避できても思考と感情の隠密関係が強固になり自我も肥大化しエゴも肥大化し偽りの自分も肥大化していきます。辛い感情、違和感の感情、不足感の感情はより一層その自己から湧いてくるようになっていくのです。これでもしも根本解決になっているとしたら大間違いです。この事実をしっかりと受け止めたならばやることは一つ、辛いという感情に真摯に向き合うこと、この感情で無意識になるのでなくむしろ意識的にこの感情を眺めます、観察します。これを観察することでそこから無我に入る、無心に入る、悟りに入っていきます。

(Visited 5 times, 1 visits today)