マリオからゲームそのものへの視点の転換

自分はマリオだ、からの脱却

これは視点の転換です、自身をマリオとするか、ゲームそのものとするかの転換です。今まではゲームの中での効果音はマリオが聴いていました、ですが今はゲーム全体として聴いています。今まではマリオがクッパに出会いました、ですがこれからはクッパの登場をゲームが認識します。今までは失敗が続くとマリオが落ち込みました、ですがこれからはゲームがマリオの失敗を認識します。今まではマリオがピーチ姫を救い歓喜に沸きました、これからは歓喜をゲームが認識します。音楽、感情、キャラの登場をゲームとして認識します。スーパーマリオをしているプレイヤーは皆これをしています、違いがあるとすればプレイヤーは個別に存在せずゲーム本体がマリオを動かし様々なドラマが起こっています。

これまでは個人の行動の結果を個人が所有してきた

人間のほとんどは起こる事件の全部を個人が所有します、感情が湧けばそれを自分の感情と認識し、思考が湧けばそれも自分の思考と認識します。何かが目に入れば自分が見たと判断します、ですが実際はこの体を通じて気づきの意識が見ています。何かが聞こえれば個人がそれを聴いたと判断しますが体を通じて気づきの意識が認識しています。個人の人間が感じる全ては気づきの意識が認識しています。これを全部個人が所有してきたと誤解し続けただけです。マリオが体験した全てをマリオが所有してきたと誤解するのと全く同じです。本当はマリオは何も経験していません、プレイヤーが経験しています。

子供の頃はみんな全部の経験をゲームレベルで感じていた

子供の頃はみんな自身の経験をゲームぐらいに感じていました、自分を経験する経験者という概念すら無かったはずです。その証拠に昨日喧嘩したお友達との争った原因など次の日になればすっかり忘れていたはずです。喧嘩は起こったかもしれませんが次の日には何も無かったかのようにそのお友達と遊びます。経験を個人が所有していないのです、そして個人という概念も薄いのです。これって自分をマリオだという思い込みが薄い状態でゲームをしている感覚です。

(Visited 1 times, 1 visits today)