自分を支える様々な価値観

キノコは秋が狙い目

自分とは全体から自らを分かれさせた存在、分かれたつもりになっている存在のことです。「この自分は体の中に在る」という思考が延々と湧き続けることでこれを維持します。「この体に自分がいる」という思考は全体から湧いていますからやはりこの自分劇場を永続させているのは全体ということになります。この自分劇場が始まるとあらゆる経験を自分はするわけですがその度に自分は新しい価値観を身につけていきます。動物は朝方に狙うのが良い、寒い日はじっとしていた方が得、キノコは秋が狙い目、、、などです。こうして自分の生存戦略として様々な思考を取り入れていきます。自分を存続させるためのあらゆる思考が湧いてきてそれを自分は記憶していきます。

記憶された思考はやがて価値観になる

自分を生存させるための思考が記憶されていきますとやがてそれらは統合されて価値観になっていきます、思考の複合体ですね。この価値観は全て自分の生存戦略です。人種差別、宗教差別、国家差別、民族差別、、、などの強い価値観は全て自分を生存させるための思考の束です。この価値観の凄いところは実際にそのように見えてくるということです。〇〇人は性格が悪い、、、という強い価値観を持つと本当にそのように見えてくるということです。これも自分の生存戦略です。

全ての価値観は幻想

ということで価値観とは自分を生存させるための生存戦略であってこれは事実ではありません。そのような価値観を持った方が自分が生存しやすいだけです。その価値観を持つことによって(例えば人間はみんな嘘をつく)人生が苦しくなったとしてもそれは自分にとってはどうでもいいこと。自分はいかにこの自分を生き伸ばしていくかが重要になります。ですがこの価値観は思考の束ですから人生劇場を続けていくことで日々移り変わっていくという特徴があります。

(Visited 4 times, 1 visits today)