自分というエネルギーの葛藤

全体が分離を作り出すという自己矛盾

お塩で作ったケーキを想像してみてください。なんか複雑な感情が湧いてきます。お塩は塩っぱい、辛い、、ですがそのお塩でかなり甘そうなケーキを作ることできますね。これお塩のケーキ体験です。お塩はお塩ゆえにどうやっても甘くなれない、、だからせめてケーキをお塩で作って甘そうな体験だけしてみる。これが全体の人間体験です。全体は全体ゆえに分離というのが分からない、力がにというのが理解できない、弱いということがどういう意味か分からない、、、孤独という感情をどうしても感じてみたい、、、これらの感情が爆発してこの人間体験を作り出しました。ただいざ人間を作り出してみても構成物質は全体です、この構成物質は全体そのものです。全体とは至福、歓喜、安堵です。この物質で孤独や苦悩、悲しみ、地獄を味わうってなかなかに難しいことです。人間体験とはどこまでもこの矛盾を抱えた体験なのです。

歓喜(全体)が苦しいを体験している

お塩がケーキを体験する、女性が男装して男を体験する、男性が女装して女を体験する、お金持ちが役で貧乏人を体験する、、、この人間体験は上記のように矛盾を抱えているのです。だからこそ常に衝動が生まれる、渇望が生まれる、歓喜、全体への帰還に憧れつつ、この自我を維持しようとする矛盾を抱えています。幸福に憧れつつも不幸を味わいたい、永遠の仲間に憧れつつ孤独を味わいたい、、全部このパターンです。

若者が実家を出る感覚

若者は実家にいれば安全で人間関係も楽、生活も楽と楽々続きです。ですが一部の若者はだからこそ家を出ようとする、、、若者は孤独を感じ、貧乏を感じ、不便をあえて味わいたい、、、これが全体から人間になった衝動と全く同じなのです。ですが心の奥底には間違いなく安全、安心、安堵への渇望を抱えている、、、この自己矛盾こそが人間です。人間の構成物質はどこまで行っても安堵、安全、歓喜であり、あえてそこから不安、孤独、危険に向かっていきます。そしてそれを味わい尽くしながら再び安堵、安全、歓喜(全体)に帰るのです。

(Visited 2 times, 1 visits today)