錯覚

神は夢の中で有名になろうとする

神がなぜ有名になる必要があるのか?

これは夢です、神が見る夢です。この夢の中で神は人間を創造し五感を与えこの夢を完成させます。人間に成り切った神は人間の五感を使いこのバーチャルショウを形成します。人間に成り切った神はこの夢の中で有名人になろうとします。芸能人、タレント、著名人などはこの主人公が憧れる一つです。本来神であるものがなぜ人間に成り切ると有名人に憧れるのか?という話です。それは本来神だからこそこのちっぽけな存在、弱い存在ではないことを知っているからです。存在感で言えばこの夢の創造主であるわけでそこを動く人間(主人公)のレベルではないのです。だからこそせめて周囲から注目を集めたい、そう思うわけです。

芸能人になってもタレントになっても人間という枠からは出れない

もしも主人公(人間)が有名人、タレントになって周囲から注目を集めれるようになったとしてもそれは人間としての人気であって神に戻るわけではありません。よってこの不足感、欠乏感がなくなることはありません。本来であればこの夢の創造主である神が注目を集めるぐらいのことで満足するわけがないのです。タレントランキングで一位になっても神には到底及びません。自分が人間であるという錯覚を外さない限りこの苦悩は延々と続くのです。

神ってる、、

神ってるという言葉はYahooニュースでも稀に見ますがこの意味が実は深いものがあります。人間が異次元の活躍をした時にこの神ってるという言葉で称したりしますがまさにその通り、異次元に突入する人間は神に戻ります。思考を抜け落とす、何かに集中する、一所懸命になる、、要は自身の意識を人間から脱却できるとその時に神に戻ります。夢から一時的に覚めます。物事に集中できる方々が芸能界などに興味を持たなくなるのは自身で神に戻る感覚を掴んでいるからです。

神はなぜこんな夢を作ったのか?

神のこの悪趣味はなぜ起きたのか?

これは夢です、神が見る夢です。色即是空、空即是色という言葉が般若心経というお経にありますが空が神、色が夢です。これは夢ですがなぜこんな夢を神が作ったのか?ということになります。結論から言えば完璧、安堵、平和そのものである神が違う形で完璧、安堵、平和を体験したかったということになります。いやいや、この夢において完璧、安堵、平和などどこにあるのか?どこを探しても不安、危機、戦争、争い、災害しかないではないか?ということになります。そんなことはありません。不安を解消できた時、危機を克服できた時、戦争を回避できた時、争いを解消できた時、、、その一瞬それが訪れます。そうです、この夢は神が一時的神を人間を使って体験するという機会なのです。

神は神ゆえに神を体験できない

神は神ゆえに神の偉大さを知りません。そこで神はこの夢を作り人間を創造しそれに成り切ることで縮小体験、極弱体験、弱小体験をしたわけです。全知全能の神が無知無能の人間になってこの夢物語を逞しく生きるという夢を設定しました。人間は神に比べて最弱であるがゆえに神は不足感の塊、フラストレーションの塊になります。人間とは基本ストレス塗れなのです、だからこそ幸福になりたい、成功したい、豊かでありたい、人気者でありたい、、、と無限の欲求が湧いてきます。そんな神は何かを達成した瞬間だけは神に戻れます、目標を達成した瞬間自身は人間であるという意識がなくなり神になります。こうして人間は目標を達成していきなりながら神という感覚を思い出していくのです。人間に扮した神は徐々に神にであることを思い出していきます。

神→人間→神

人間という独立した存在がこの夢には実在しません。夢の中に実在した存在は皆無です。ですから今見ている現実とは全てが幻想です、この体も全部幻想です。夢ですから。ただし神というものが人間こそを自分自身と勘違いしている、このことは事実です。これは錯覚ではありますが紛れもない事実です。神は人間になりきってこの夢物語を堪能しているのです。夢物語は夢ですから全ては幻想ですがこの体験は事実です、神はこの体験を経験することで再び神に戻るのです。

神は夢の中で人間に恋愛を与えた

恋愛とは人間の救済措置の一つ

これは夢です、神が作った夢です。神はこの夢の中に人間を創造し人間の五感を使ってこのバーチャルリアリティー、立体型3Dゲームを作りました。人間が触ればそこに物があるように錯覚でき、人間が目線を動かせば見える世界が変わります、人間が匂いを嗅げば何かしらの香りを錯覚できます。そこにさらに感情、思考を+することでこのゲーム、夢は完全無欠な状態になっていきます。誰もこれが幻想、夢、ゲームとは見破れません。全員がほぼ騙されます。神が作ったこのゲームを見破れる人間などいるはずがないのです。子供は実はこのことを知っていますが伝える言葉を持ち合わせていないのでこの事実は封印されているのです。オープンシークレットという言葉は絶妙にこれを言い当てます。人間という極小の存在に成り切った神は不足感、絶望感、欠乏感を感じ続けるということになるのです。この不足感を一時的に満たしてくれる存在、それが恋愛です。

恋愛は不足感を癒してくれる

人間が恋愛に憧れるのは、この脈々と湧いてくる不足感を癒してくれることだからです。自分を好きになってくれる存在がいる、、自分を必要としてくれる存在がいる、、これは根本的な不足感を一時的に癒してくれます。自分は一人ではない、、、この地球上で一人で生きていない、、このように孤独感を癒してくれます。全部(神)が一部(人間)に成り切っているので再び全部に憧れます、渇望します。それを癒してくれるのが恋愛です。

問題はそれでも不足感が沸き続けること

ただしこの夢、ゲームは容赦無く人間に不足感を感じさせます。この不足感は神が人間になってしまったという根本的不足感ですから恋愛で全ての不足を満たしてくれるわけがないのです。ということで人間はこの不足感を埋めるために次の目標を定めるのです、自分には子供が足りない、自分には家が足りない、、自分には車が足りない、、自分には孫が足りない、、このようにこのゲームは続いていくのです。最悪にもこの不足感を相手にぶつけると大変、相手の粗探しになります。もっとこうして欲しい、もっとこういう態度をとって欲しい、もっと収入の良い仕事に変えて欲しい、、これは破綻に向かいます。ベクトルが内に向くか、外に向くかの違いです。

知の権威の自殺は夢から覚めるポイントになる

大学教授の自殺は人間の知がいかに浅いかを証明する

大学は教育機関の最高権威、東大教授となったら最高知能の持ち主ということになります。IQなどで言ったらそれは本当でしょう。ですがなぜ彼らの中に自殺者が出るのか??最高の知性を持ち合わせる人間がなぜこの人生に絶望し死を選ぶのか?人間とは手に入れた知識を自分のものと所有していきます。この所有物が最も多いのが大学教授など知識で食べている人間です。この所有物の量はそのままそれを所有する自分を強化します。自分の存在を確固たるものにするのです。本当はいないのに。これだけの知識を所有する特別な人間様になるのです。この人間ドラマ、夢の中にどっぷりと浸かることができるのです。そしてこの夢にどっぷりと浸かると不足感が湧き出てきて無限地獄に入っていきます。最高権威、最高知識を所有しているにも関わらず無限地獄に突入していくわけです。

そうはいっても大学教授は穏やかな人が多い

実際には大学教授は穏やかです。彼らは勉強、研究を通じて無心、無思考、無我に入れる人が多いです。学ぶことを愛し、学ぶことに無心になって取り組むことでその場でワンネス、大いなる一つになれている人が多い印象があります。知識を得ることを通じて無心、無我を到達している人が多いのです。ですがこの事実を認識できず知識取得、研究結果の優劣に執着し始めますと思考ループに突入し無限地獄に入っていきます。

何かに無心になって取り組める人は気づく

何かに無心になって取り組むことができる方はこのメカニズムを本能的に知っています。取り組むことで得る収穫物よりも無心になって取り組む行為そのものに価値があることを。無心になって人が何かにとり組む時、その瞬間神になっています。無心無我とは人間の形をした神のことです。そもそも人間という独立した存在はこの世に存在せずそれを自分自身と勘違いする神がいるだけです。神が行為に没入することでその錯覚を忘れ神に戻ります。

体の美醜にこだわる理由

体の美醜に執着するのはなぜ?

これは夢です。ワンネスが見る夢です。この夢の中で人間は体の美醜にこだわったりします。ごく一部の女性はそのことで自殺を図るほど悩みます。これについて悟りから説明したいと思います。これは夢ですから本当は独立した体は存在しません。体という独立した存在はないにも関わらず全存在はこの体こそを自分と同一視します。無いにも関わらず体が在ることとしていきます。するとこの体が美しい、醜いと執着することでよりこの体への同一化が強化されていくのです。どっぷりとこの体を自分自身と錯覚することができます。この夢物語に没入できるのです。これは夢ですが全存在、ワンネスがこの体こそ自分(主人公)と勘違いすることからこの夢はスタートします。故に不足感が延々と湧き続けます、この不足感の対象が体の美醜に行き着くケースもあります。もっと美しい体であれば、もっと鼻が高かったら、この不足感を満たすことができるのでは、、、

美しさの先にあるもの、、

女性が美しさに執着するのは男性との関係もあります、美しい女性は好条件の男性をゲットできる。そう思い込む女性は多いでしょう。この夢の中では不足感が常に湧いてきます、そしてその不足感を埋めるのに異性は最高のアイテムです。より魅力的な異性をゲットすることでこの不足感は埋まるのではと妄想します。そのために先ずは自身がより美しくならなくては、、、ですが実際はどれほどハイスペックな異性と成就してもこの不足感が埋まることはありません。成就した瞬間は思考が止まり自我が緩みますから感動があります、ですがそれは瞬間的なもの、次第にまた不足感が湧き出してきます。その不足感は相手への不満に変幻し相手への攻撃に変わります。

美しくなることを目標にして無心に入る

美しくなることが悪いことはありません、美しくなるという目標が悪ではありません。そこを目標にすることでそこから無心に入ることができます。そこに一緒懸命になることで無心、無思考、無我に入り込めればそこに歓喜、美があります。手に入れる美以上の美がそこにはあります。美を目指すことで美そのものになることができます。全ての美は思考が抜け落ちた時に湧き出てきます。その美とはワンネス、大いなる一つそのものです。

敵を作るのは敵を作ることで自我を強化できるから

夢に没入するためにあえて敵を作る

これは夢です、ワンネスが見る夢です。この夢はそう簡単に覚めないことが重要です。ワンネスが作る夢ですから簡単に覚めてもらっては困るのです。そのためこの夢の主人公はあえて敵を作ります。性格が悪い敵を作ることで主人公はどっぷりとこの夢の没入できるのです。敵は必ず主人公を攻撃してきます、それによって主人公は自身の存在に絶対的な確信を得ることができるのです。これは夢ですから主人公は実は幻です、実在しないのです。そんな主人公に敵が現れると何が起きるか?自分がいるという錯覚を強めることができるのです。敵が主人公を攻撃すればするほどに皮肉にも自身の存在を絶対的にできるのです。いないにも関わらず。

敵は最低であればあるほどいい

ハリウッド映画を観てください、必ず史上最低の敵が現れます。残虐非道、鬼畜、餓鬼、、あらゆる最低要素を全て持ち合わせたような敵が主人公とセットで登場するはずです。なぜこのような敵が頻繁に現れるのか?観る人を映画に没入させるためです。主人公は勿論映画の中の作り物です、その主人公の存在を絶対的な者にするためにどうしてもこの敵が必要なのです。これをこの現実世界でも主人公(あなた)はやります。敵を作るのです。

学校では苦手な友人が、職場では苦手な上司、ママ友でも苦手なママ、、、

あなたも記憶があるはずです。学校に行けば必ず苦手な友人、職場に入れば苦手な上司、ママ友の中でも苦手なママ、、、どこに行っても必ず登場する苦手な存在、、、これは偶然ではありません。自我は敵を作り出すことで自我を絶対的なモノにしていくのです。本当は存在しないからこそ敵を利用して自身を証明します。ワンネスはこうして夢に没入し夢を楽しみます。夢を映画のように壮大なストーリーに仕立て上げるのです。

人格者とは何か?

人格者も非人格者も苦しみは同じ

これは夢です。この夢の中にいる限り人格者も非人格者も苦しみは同じです。同じように苦しいのです。この夢の中にいた状態で人格が苦しみを和らげてくれることはありません。なぜならば自分は人間であるという思い込みが苦しみを作り出しているのであってその人間の格の高さは苦しみの解体とは全く関係がないのです。ですがそれでも人間が人格者を尊敬するのは他の人とは苦しみの種類が違うということだけです。人格者も非人格者も同じように苦しんでいます。苦しみの種類が違うだけで苦悩者であることは何も変わりません。

あえて言えば人格者は苦しみの種類を変え続けた者

この夢の中では自身はこの人間であるという錯覚こそが苦しみを生み出します。五感が感じるのだから独立した存在である、この体があるのだから独立した存在であるという思い込みを人類全体で行なっているのです。夢の中で。だからこそ人格者の自殺、成功者の自殺、牧師さんの自殺、僧侶の自殺、グルの自殺はこの世界ではタブーです、苦しみを解明したと思われている人の死は多くの人々にショックを与えます。夢の中で。本当のことを言えば人格者とは苦しみを表面的に解消し続け苦しみの種類を変え続けてきた人々です。多くの方が将来の経済的悩み、健康的悩みを抱える中で人格者は尊厳を得続けていけるだろうか、周囲から評価され続けることができるだろうか、、という悩みを抱える者なのです、例えばですが。

夢の中で悩みを解消することは不可能

夢の中に自分という独立した存在があるというこの勘違いこそが苦悩を生み出していますから、この勘違いを解消することなく苦悩を解消することはありません。ところがそのようなメッセージに触れることはほとんどないために延々にこの夢の中で必死にもがき続ける人生(夢物語)を送っていくのです。一番重要なことはこの夢から覚めること。それだけです。

ここは儚い(はかない)世界

人が夢の中にいると書いて「儚い」

これは夢です。これはワンネス、大いなる一つ、認識する私が見る夢です。その中で主人公としてこの人間(私)が存在します。人間とは独立した体、思考を所有すると錯覚する存在です。夢の中にこの主人公が居ることを人偏に夢と書いてはかない(儚い)と読みます。この感じを誰が考えたか分かりませんがこの感じは真実を照らしています。人間が夢の中にいる状態を儚いと表現するのは大変面白いことです。人間としてこの夢に存在すると常に不足感、欠乏感が湧き出てきます、あらゆる欲の形をとって常に常に不足感を欲が代替されて現れます。そしてこの欲はどんなに満たして直ぐにまたお腹が空く、食事のように満腹に至っても6時間後には腹が空くのです。どこまで行っても満たされないこの夢(人間の現実)はまさに儚いものです。

旅行しても儚い感覚を覚えたらもうけもの

旅行とは非日常に行くことで楽しむものです。非日常に行くと思考がストップします、お店、空気、気温、花々、どれもが新鮮でその瞬間に思考がストップするのです。だからこそ人は旅行にたまに行きたくなるのです。ですがこの儚さを知っている人はもう旅行にそれほど魅力を感じなくなります。なぜならば家に帰ればまた元の日常が待っているのを知っているからです。この瞬間だけの歓喜、無思考に興味を抱けなくなるのです。一瞬の幸福、一瞬の歓喜、一瞬の安堵に興味を持てなくなってきたらもう儚さの意味を知るマスターです。

儚さからの脱却

長生きなんてしたくない、、生きていても楽しいことは一瞬であとは退屈な日々、このような境地に至ったらこの夢物語は大成功。夢の中の人間活動をしっかりと全うしている証拠です。人間活動とはそのようなものなのです、ほとんどの時間は退屈、苦痛で、たまに一瞬だけ歓喜らしきものがある。思考が止まったその瞬間だけが幸福、歓喜、安堵が押し寄せてきてそに波は直ぐに引いてしまうのです。ではどうしたらこの儚い夢の中で歓喜、幸福、安堵を積極的に得ることができるのか?それが無我に入る、無心に入る、無思考に入ることです。このブログでも再三お伝えしていますが反復、ルーティンで物事を達成していくということです。茶道、花道、書道的に人生を歩んでいきます。

夢の中での主人公の行動に因果は働くのか

働くが起きれば働く、働かないが起きれば働かない

これは夢です、ワンネス(一元性)が見る夢です。夢ですから主人公(私)の行動が夢に影響を与えると言えば与える、与えないと言えば与えないということになります。毎晩あなたが見る夢を思い出してみてください、そこで活動する主人公の行動は夢に影響を与えているでしょうか、与えるを許可するかしないかではないでしょうか?許可を与えているのは誰か?夢を見ている張本人です。

夢の中ではワンネスの許可なく独立して動く者はいない

これは夢です、ワンネスが見る夢です。夢の中でワンネスの許可なく独立して動く存在は絶対にいません。あり得ないことです。ですからあなたの行動も、友人の行動も、周囲全ての行動も全てワンネスの許可のもと行われています。主人公(あなた)がいかに自由闊達に意見を述べようと全部それはワンネスの許可のもと行われているのです。ですからそういう意味では自由意志はないのです。

夢の中ではワンネスが全てを決めている

あなたの見る夢はあなたが全部を決めているように、ワンネスが見る夢ではワンネスが全てを決めています。だから何も悩まなくていいのです、もしもあなた(主人公)が投獄され、倒産し、闘病になってもそれもワンネスが決めています。あなた(主人公)には何も責任がありません。責任のとりようがないのです。あなた(主人公)が犯罪を犯し重刑に処されても実はあなたにはそれしか選択肢がなかったのです。もちろんその時にはあなたに選択肢があるような錯覚はあります。確実に自分で決めてそれを行っているはずです。ですがそれでも選択肢がないのです、これはワンネスが見ている夢ですから。

この苦しみを終わらせることができるのは思考だと言い張る思考

今のこの苦しみ解決は思考に任せろと主張する

これは夢です、ワンネス、大いなる一つが見ている夢です。この夢の中に自身がいるという錯覚からこの夢物語はスタートしますがこの夢物語、ここに居るだけで基本苦しみが湧いてきます。湧くように設定されているのです。そしてこの苦しみをいかに解消するか?そこで出しゃばるのが思考です。我こそがこの問題を解決できるぜよ!と主張し問題解決に手を挙げて立候補します。結果思考が主導権を握り表面上は問題が解決されていきます。ところがです、また不足感、欠乏感、孤独感が湧いてきて次なる問題が発生するのです。そこでまた手をあげるのが思考です。前回は我こそが問題を解決した、今回も我に任せよ、そう主張して前回の実績を掲げながらさらに前倒しで主張してきます。結果この思考が大活躍してまたしても問題解決を図るのです。ところがです、またしても欠乏感、欠落感、孤独感が湧いてきて次なる問題が、、、、こうして人間の苦悩は延々と続くのです。

思考に問題解決を委ね続ける限り苦しみのループからは抜けれない

思考に問題解決を委ね続ける限りなぜ苦しみが解決しないかと言えば問題の本質を完全に見失っているからです。不足感、欠乏感が湧き出るメカニズムこそに思考がガッツリ絡んでいるのです。我こそがこの心身なりという思考、この思考こそが苦しみを沸き続けさせる根源です。この根源である思考が問題解決のためにフル回転する限り根元のメカニズムが解体するわけがないのです。問題が起きた時に思考に頼らない、むしろ一切の思考を使用しないで解決する方法を考えます。それが同じ動作のルーティンです。同じ動作、作業を繰り返すことで問題を解決させていきます。思考の出る幕を最初から遮ってしまうのです。

例えばダイエットであれば、、、

例えば体型にコンプレックスを抱く方は、、一日中ネットサーフィンをして自分を解決してくれる情報を漁ります。来る日も来る日も自分の問題を完璧に解決してくれるだろう情報を探し回るのです。思考フルスロットル、思考全開でこれらの情報に触れ続けていきます。結果そのような問題解決に至ってもまた新しい問題が湧き出てくるわけです。そうではなく1日30回ストレッチをすると決めて思いついたらやるを繰り返していきます。気づいたらストレッチ、気づいたらストレッチです。こうすることで一切の思考に頼らずに無心に入っていけます。どんなルーティンで今回の問題を解決するか?これを基本に問題解決を図るのです。思考を問題解決に最初から参加させない、これがポイントです。無思考な状態(至幸)で問題解決を図れば途中段階も至幸になれるということです。